top of page
検索

『とんび』

とんびはとんび、鷹は鷹‥‥。


 ガザ地区の子供たちがこれまで12年間にもわたり、日本のために凧揚げをつづけてきたのをご存知でしょうか?

日本は70年にも渡って、UNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関)を通じパレスチナ難民の支援と保護活動に協力してきました。

そのおかげでガザの子供たちは、命を救う大切な存在として私たち日本人に感謝と敬意を抱いてきたのです。

 東日本大震災が襲った翌年、子供たちは今までの日本の支援に対する感謝と被災した方々を追悼し、復興への願いを込めた凧を「それでも空は繋がっている。」と

狭い囲い生活に屈しながらも、青空に凧を揚げ放ちました。

その凧揚げが、昨年まではずっと続いていたのです。

今、ガザの上空には凧ではなく、ドローンや爆撃機が容赦なく旋回し、先の見えない暗黒の雲が覆い尽くしています。

 日本政府は昨年暮れ、閣議決定で防衛装備品と嘯く兵器の輸出を解禁しました。

さらに今年の一月には大国に右習えのかたちで70年以上も実績のあるUNRWAへの資金援助を凍結してしまいました。

子供たちにとって、この二つの決定は死の宣告以外なにものでもありません。

パレスチナの空にもう子供たちの気持ちをのせた凧があげられることは無いかもしれません。

子供たちのまっすぐな気持ちも欲望の争奪の犠牲となりました。


 日本には奴さんを形どった凧=奴凧があります。

一見、空に悠々と粋な姿で舞い上がっている様に見える奴凧ですが、奴さんは大名行列でも荷物持ちをする様な最下級の奉公人です。

せめて正月くらいは凧に姿を借りて大名屋敷を見下してやろうという儚い望みがこもっており、奴凧を揚げる風習は江戸庶民の間にも広がっていきました。

富や階級、支配を争って止まない人間の悲しい性も奴凧には象徴的に潜在しているのです。


 パレスチナ難民の存在も奴凧の由縁も、元々は人間の飽くなき欲望や差別意識が素因となって起こったものでは無いでしょうか?

それは、他の生きものをことごとく追いやって来たホモサピエンスが辿ってきた愚かな欲望の道でもあります。


とんびはとんびの、鷹には鷹の幸せがあります。

とんびはとんび、鷹は鷹、それで充分です。       


                              2024年3月  日下正彦

閲覧数:42回0件のコメント

最新記事

すべて表示

聴講生からの便り

「お前か、お前のツレかどちらかというのならこの舟に乗せてあげてもいい。でも、つがいでと乞うのはあまりにもむしが良すぎないか?何故なら、お前等はその自由を私たちに許してこなかったではないか。」 いつか愛玩する動物達にそう宣告される日が来るのでしょうね。 先日,リモートではありますが、ウイーンの美術学校で光栄にも私の作品について講義をする機会を頂きました。後で知ったのですが、その際、聴講生のひとりがチ

『 We can’t go back 』

この星にはじめて杭を打った男のことを考えた。 何が目的だったのか? 何の躊躇も無かったのだろうか? 打ち込んだ後何を感じたか? 今となっては当たり前の日常と化してしまったが、そんな事する生き物は 人間以外にいないという事だけは忘れてはいけない。

『 共生』

2年半前、“こぼれたミルクを嘆いてもしょうがない。”  (  It is no use crying over spilt milk.  )という諺を引用し作品を展開した。 間違いを起こしても検証も反省もせず、根本的な問題解決を避け、只々仕方ない事とやり過ごしてきた人類の無分別な歴史に対して警鐘したかった。 その時、取材に来た新聞記者から「火も電気もない生活に、今更どうやって戻ればいいんだ?」と問

  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube

©️美術作家日下正彦のホームページです。写真文章など転載の際は一言ご連絡ください。

bottom of page